2024(R6).6.22 広島県高校体操競技新人大会
(県立体育館) |
 |
女子団体 優勝!(通算3回目)
女子個人総合 3位 田中 晴佳
6位 長尾 優羽
7位 古巣 あやめ
|
男子団体総合 2位
個人総合 7位 川崎 奏馬
8位 小田 穂泉 |
|
2024(R6).6.22 広島県高校体操競技選手権大会
(県立体育館) |
男子団体総合 2位
個人総合 5位 田中 大心
6位 長尾 海音
7位 小田 穂泉 |
女子団体総合 2位
個人総合 6位 田中 晴佳 |
|
2024(R6).6.16 中国高校体操競技選手権大会
(県立体育館) |
男子団体総合 6位
女子団体総合 8位 |
2024(R6).6.2 広島県高校総体
(県立体育館) |
 |
男子団体総合 2位
女子団体総合 2位 |
女子団体優勝、インターハイ出場を
目指して臨んだ大会でしたが、
まさかの・・・ |
|
2023(R5).11.26 広島県高校体操競技新人大会
(県立体育館) |
男子団体総合 2位
個人総合 6位 田中 大心
7位 柏原 和敬
8位 長尾 海音
女子団体総合 2位
個人総合 7位 田中 晴佳
8位 古巣 あやめ
|
2023(R5).6.25 広島県高校体操競技選手権大会
(県立体育館) |

男子団体 2位
女子団体 4位
男子個人総合6位 磯田 楓太 |
 |
|
2023(R5).6.16 中国高校体操競技選手権会
(山口) |
|
2023(R5).6.4 広島県高校総体 (県立体育館)
|

男子団体 2位
女子団体 3位
中国大会出場
男子団体
男子個人 長尾海音
女子個人 田中晴佳 |
 |
|
2022(R4).11.27 広島県高校体操競技新人大会
(県立体育館) |
男子団体 2位, 女子団体3位
男子個人総合 7位 磯田 楓太 |
|
|
|
2022(R4).6.27 広島県高校体操競技選手権大会
(県立体育館) |
男子団体2位,
個人総合6位 土井田 海翔, 8位 磯田 楓太
 |
2022(R4).6.9 中国高校体操競技選手権会(鳥取)
3年ぶりの開催 |
|
2022(R4).6.5 広島県高校総体 (県立体育館)
|
男子団体 2位(中国大会出場), 女子団体 3位


|
’2021(R3).11.14 広島県高校体操競技新人大会
(県立体育館) |
 |
 |
男子団体 3位
女子団体3位
男子個人総合
4位 土井田 海翔
8位 磯田 楓太 |
 |
 |
|
’2021(R3).6.27 広島県高校体操競技選手権大会
(県立体育館) |
男子団体 2位
卒業生の箱崎若葉さん(武庫川女子大2年)は国体広島県代表入り!
 |
2021(R3) 中国高校体操競技選手権会(岡山) 中止 |
2021(R3).6.6 広島県高校総体 (県立体育館)
|
男子団体 3位, 女子団体 4位
 |
’2020(R2).11.22 広島県高校体操競技新人大会
(県立体育館)
女子団体 2連覇達成! |
女子団体総合 優勝, 男子個人総合8位 土井田 海翔 |
|
2020(R2) 中国高校体操競技選手権会(広島) 中止 |
2020(R2).7.12 広島県高校総体代替大会
(県立体育館)
|
 |
女子団体総合 2位
個人総合 8位 箱﨑 若葉
|
 |
|
’19(R1).11.10 広島県高校体操競技新人大会
(県立体育館)
女子団体 初優勝! |
女子団体総合 優勝!
個人総合 3位 箱﨑 若葉 (跳 馬3位,段違い平行棒2位,平均台2位,ゆか2位)
|

 |
’19(R1).6.16 中国高校体操競技選手権会
(山口維新大晃アリーナ)
通算 男子26回目,女子2回目の出場 |
|
|
’19(R1).6.2 広島県高校総体 (県立体育館)
|
 |
女子団体総合 2位
個人総合 5位 箱﨑 若葉
種 目 別
跳 馬 1位,
段違い平行棒4位,
平均台 6位,
ゆ か 6位 |
|
’18(H30).11.25 広島県高校体操競技新人大会
(県立体育館) |
女子団体総合 2位
個人総合 3位 箱﨑 若葉
(跳馬5位,段違い平行棒2位,平均台5位,ゆか2位)
男子種目別 つり輪8位,鉄棒8位 小段 詞夢) |
’18(H30).6.24 中国高校体操競技選手権会
(米子市産業体育館) |
 |
女子 団体総合8位
男子 団体総合7位
女子 個人総合8位 箱﨑 若葉 (跳馬8位,平行棒7位) |
|
’18(H30).6.3 広島県高校総体 (県立体育館)
箱﨑 若葉 インターハイ出場決定
(女子初出場)!
男女とも 中国大会 団体出場決定!
男子は通算25回目,女子は初出場! |
 |
女子団体総合 3位 森本 愛
濱田 天宝
作田 茉奈
箱﨑 若葉
個人総合 4位 箱﨑 若葉
種目別 跳 馬 1位
平行棒 2位
平均台 7位 |
 |
男子団体総合 2位 吉澤 詩恩
箱崎 隼龍
小段 詞夢
森本 武蔵
個人総合 6位 吉澤 詩恩
|
|
’17(H29).11.5 広島県高校体操競技新人大会 (県立体育館) |
男子団体総合 2位
女子団体総合 5位
男子 個人総合 4位 吉澤 詩恩
8位 箱崎 隼龍
|
’17(H29).6.17中国高校体操競技選手権会
(岡山ジップアリーナ)
本校通算 24回目の出場 |
 |
 |
’17(H29).5.28 広島県高校総体 (県立体育館)
|
 |
男子団体総合 2位 森本 剛
松浦 壮宜
吉澤 詩恩
箱崎 隼龍
個人総合 7位 森本 剛
種目別 ゆ か 7位 森本 剛
あん馬 8位 森本 剛
つり輪 5位 森本 剛
8位 松浦 壮宜
跳 馬 8位 森本 剛
平行棒 8位 森本 剛
鉄 棒 7位 森本 剛
|
 |
女子団体総合6位 森本 愛
濱田 天宝
作田 茉奈
西永 萌乃 |
|
’16(H28).11.6 広島県高校体操競技新人大会 (県立体育館)
|
男子団体総合 2位
|
 |
’16(H28).6.19 中国高校選手権 (島根県立体育館)
本校通算 23回目の出場 |
|
’16(H28).6.5 広島県高校総体 (県立体育館)
|
|
男子団体総合 2位
個人総合 8位 箱崎 千里
種目別
あん馬 7位 箱崎 千里
平行棒 8位 森本 剛 |
|
’15(H27).11.15 広島県高校体操競技新人大会 (県立体育館)
|
男子 団体総合 第2位
箱崎 千里くん(2年)
森本 剛くん(1年)
松浦 壮宣くん(1年)
個人総合
森本 剛君(1年)が、7位に入賞しました。 |
’15(H27).6.18 中国高校選手権 (広島県立体育館)
本校通算,22回目の出場 |
男子団体総合 9位
松浦 拓未
箱崎 千里
森本 剛
松浦 壮宣 |
’14.10.24 関東学生交流戦 (栃木県体育館) |
因島高校卒業後、順天堂大学に進んだ 濱田 雄基君(2年)
関東学生体操競技交流大会に出場し、見事優勝しました。
個人総合 優勝!
種目別 ゆ か 2位
あんば 5位
つり輪 3位
跳 馬 5位
平行棒 4位
という大変な好成績を残しました。 |
 |
 |
’12.8.3 全国高校総体(サンドーム福井) |
 |
 |
サンドーム福井
とても立派な体育館、競技場でした。
スタッフの連携も素晴らしかったと思います。
戦うことは出来ませんでしたが、
またいつかきっと・・・ |
|
’12.6.17中国地区大会 (米子市産業体育館)
|
結果
団体総合 8位 五郎畑、澤、宇根崎
種目別 濱田 雄基君(3年)
ゆ か 3位
つり輪 5位
跳 馬 優勝
跳馬では、ドリックスを決めて堂々の優勝! が、しかし…
やってしまった… 最終種目の平行棒はキケンし、個人総合はなし…
|
’12.6.3 広島県高校総体 (広島県立体育館)
団体中国大会, 個人3連覇でインターハイ出場決定!
(本校通算,インターハイ11回目,中国大会21回目) |
結果
団体総合 3位 中国大会出場!!
個人総合 濱田 雄基君(3年) 優勝
インターハイ3年連続出場決定! 広島県史上初の県総体3連覇!
通算県内大会9連覇、記録更新中!
種目別 あん馬、つり輪、跳馬、平行棒の4種目でも優勝! |
 |
 |
 |
女子団体4位の三原高校と
記念撮影
 |
|
’12.3.25 全国高校体操競技選抜大会(横浜文化体育館) |
 |
 |
高校選抜への出場は、広島県では田頭 剛君
以来となります。
しかしながら、またしてもミスばかり出てしまい、なかなか
全国で結果が出せません。
かろうじて、ゆかで不本意ながらも10位といったところか… |
|
’11.11.27 広島県ジュニア体操競技選手権大会(広島県立体育館) |
 |
開会式
 |
閉会式
 |
濱田 雄基君(2年) 個人総合 優勝(2連覇)!
今年度も昨年度に続き4冠達成!
通算、県内大会8連覇!記録更新中!
|
’11.11.6 広島県高校体操競技新人大会 (沼田高校)
|
 |
団体総合 第2位
個人総合
濱田 雄基君(2年) 優勝!
全種目1位で完全優勝!!!
|
|
団体メンバー
 |
女子団体総合3位の三原高校と
 |
|
’11.9.9~12 国民体育大会 (山口県スポーツ文化センター)
|

予選、鉄棒とあん馬でミスが出て、1日目終了時点で11位。
決勝進出はもう絶望的・・・と思われたが、
予選2日目終了してなんと18位。決勝進出決定!
広島県少年男子が決勝に進出したのは、田頭 剛君が高校のとき以来6年ぶり。
決勝では一つ順位を上げ17位。
決して大喜びできる順位ではないが、実りのある大会であった。 |
 |
’11.8.16 全日本ジュニア (横浜文化体育館)
|

またしても、ミスが目立ち、撃沈してしまいました。 |
’11.8.7~9 全国高校総体 (岩手県一関市)
|
 |
決勝進出を第一目標として望んだ大会ですが、大きなミスが出てしまい、不本意な結果に終わってしまいました。
課題多き大会でした。
会場となった体育館も震災の被害にあっており、この大会のために大急ぎで修繕されたそうです。
大会終了後、陸前高田、気仙沼などの被災地を見てきました。あらためて、被害の大きさ、復旧の大変さが身にしみて感じられました。
1日も早い復旧を心からお祈りいたします。 |
’11.6.25 広島県高校選手権大会 (市立沼田高校)
|
濱田 雄基君(2年)、県総体に続き、個人総合優勝!
種目別、落下した鉄棒以外、6種目中、5種目優勝! |
読売新聞より
 |
’11.6.5 広島県高校総体 (広島県立体育館)
団体中国大会 個人インターハイ,国体連続出場決定!
(本校通算,インターハイ10回目,中国大会20回目) |
今大会は、インターハイ、中国大会そして国体の出場権をかけた大変重要な大会でした。
結果、団体総合 3位 中国大会出場!
個人総合 濱田 雄基君(2年) 優勝(2連覇) インターハイ、国体 連続出場決定!!!
種目別 ゆか、あん馬、つり輪、跳馬、平行棒の5種目で優勝! |
 |
総合開会式の風景
因島高校の前校長、
現 皆実高校校長の松林校長が
挨拶を述べられました。
五日市高校書道部による大書などの
イベントが披露されました。
すばらしい書です。 |
 |
|
体操会場にも、五日市高校書道部による看板が設置されていました。
表彰の一コマと、記念撮影です。
 |
|
’10.12.12 広島県ジュニア体操競技選手権大会(広島県立体育館) |
 |
濱田 雄基君(1年) 個人総合 優勝 4冠達成!
種目別 ゆ か 2位
あん馬 1位
つり輪 2位
跳 馬 1位
平行棒 2位
鉄 棒 3位
これで、高体連およびジュニア大会を含めて、
県内のすべての大会で個人総合を制することができた。
各種目で新技を取り入れ、特に、跳馬では高難度のアカピアンを成功させ、
実りある大会であった。 |
 |
 |
|
|
’10.11.6~7 広島県高校体操競技新人大会(沼田高校) |
濱田 雄基君(1年) 個人総合 優勝
種目別 ゆ か 1位
あん馬 2位
つり輪 2位
跳 馬 1位
平行棒 1位
鉄 棒 7位 (失敗)
これで、県内の高体連大会のすべて
県総体(インターハイ予選)
県選手権(国体予選)
新人戦 で、個人総合優勝し3冠を制した。 |
’10.8.29 国体中国ブロック予選 (米子市産業体育館) |

濱田 雄基君(1年)は少年男子チームとして出場し、
団体3位で中国ブロック予選を通過。
本国体(千葉大会)への出場を決めた。
田頭 剛君(セントラルスポーツ)は、成年男子チームとして出場した。
個人成績では圧倒的な強さで1位であったが、
チームとしては岡山、来年国体開催の山口に僅差で破れ、
残念ながら本国体への出場は果たせなかった。
|
’10.6.27 広島県高校選手権 兼 国体予選 (広島県立体育館) |

濱田 雄基君(1年) 個人総合 優勝!
種目別 ゆか 1位
県総体に続く個人総合連覇です。
国体広島県代表に決定!
8月29日に米子で行われる中国ブロック予選を経て本国体の出場が決まります。 |
’10.6.5~6 広島県高校総体 (広島県立体育館)
個人総合 優勝!
団体中国大会 個人 インターハイ出場決定!
(インターハイ出場は本校通算9回目,中国大会は19回目) |
団体総合 3位 中国大会出場!
個人総合 優勝 濱田 雄基君(1年)インターハイ出場決定!!!
種目別 跳馬、平行棒1位
1年生での個人総合優勝は広島県史上初だと思います。 |
 |
沖縄県総合運動公園体育館にて
 |
’08.11.15~18 第4回アジア体操競技選手権大会
(カタール・ドーハ)
|
日本からの出場選手
男子:田頭剛、山室光史、星陽輔、馬場亮輔、山本翔一、寺尾尚之
田頭 剛君
国際大会初出場、初メダル獲得!
団 体 日本 優勝 金メダル獲得!
種目別 跳馬2位 銀メダル獲得!!
つり輪7位
|
’08.10.31~11.2 第62回全日本選手権大会 (新潟リージョンプラザ上越) |
順天堂大学 田頭 剛君(3年)
全日本体操競技選手権大会においても
見事、跳馬優勝!!!
ゆ か 5位
個人総合は予選15位、決勝では25位
団体総合 4位 |
テレビ(NHK杯)では、2種目終わって、「1位 田頭 剛(順天堂大学)」というスーパーが2度流れました。
しかし、3種目終わって3位、
4種目め、鉄棒でアドラー1回ひねりが流れて17位に、
5種目め、ゆかで15位まで浮上、
6種目め、あん馬で週末技にミスが出て25位に終わった。
とはいえ、オリンピック選手と肩を並べる中での大健闘でした。
また、この結果により、 11月15~18日、カタール・ドーハで行われる
第4回アジアシニア体操競技選手権大会に出場が決まりました。
初の国際舞台です。 |
 |
 |
’08.8.31~9.2 第62回全日本学生選手権大会 (埼玉・熊谷ドーム)
|
順天堂大学 田頭 剛君(3年)
全日本学生体操競技選手権大会において、
団体総合 優勝
個人総合 5位
種目別 跳馬優勝
という大変な好成績を残しました。 |
’06.10.15 関東学生新人大会 (神奈川県立体育センター) |
順天堂大学へ進学した、田頭 剛君、
入学後、肘や腰の故障でインカレデビューできなかったのは残念ですが、
関東学生新人戦で大学デビューしました。
結果は個人総合 5位
種目別 ゆ か5位
つり輪2位
平行棒4位
失敗もあって十分満足のできる結果ではなかったようですが、新しい技も取り入れたこと、
大学でも十分戦えることが実証されたことは意義深いと思います。 |
’05.10.24~10.26 岡山国体 (桃太郎アリーナ) |
 |
 |
今回、広島県少年男子チームは、予選で、9位、決勝で14位となりました.。
予選では、3種目でミスがあったものの、6位との差が、1.40だったので、失敗なく行けば決勝で6位入賞出来るはずだ。と意気込んでいたのですが、決勝でも大きなミスが出てしまい、14位に終わってしまいました。
田頭は予選、ゆかで伸身ムーンサルト、ラストに後方伸身2回宙返りをピッタリと決め9.80という高得点を出し、ダントツで1位!
個人総合でも56.775という得点で2位につけたのですが、決勝では平行棒でミスが出てしまいました。
決勝での失敗は悔やまれるが、ゆかの9.80という得点は、予選・決勝を通して田頭ただ一人!個人総合56.775という得点も予選・決勝を通して2番目の成績であり、十分に強さはアピールできただろう。 |
’05.8.27~8.28 国体中国ブロック予選 (島根県立体育館) |
今年は国体が岡山で開催されるので、開催県の岡山は予選に出場しておりませんが、
広島県は、少年男女・成年男女とも1位で中国予選を通過しました。
また、田頭は個人総合でも1位、ゆかを除く5種目で1位、ゆかは失敗して2位という成績でした。
本国体は10月23日から26日まで、岡山県体育館で行われます。
ご声援よろしくお願いします。 |
メイプル賞 受賞 ’05.8.25 広島県庁、教育委員会室 |

受賞者全員での記念撮影
|
 メイプル賞は、スポーツ・文化等での全国大会で、優秀な成績をおさめた児童生徒を広島県教育委員会が表彰してくれるものです。
田頭 剛君の全国高校選抜大会での
跳馬優勝に対して贈られました。
本校においては、初めての受賞者です。
受賞にあたり今後の抱負などを立派に述べてきました。
|
JOCジュニアオリンピックカップ
2005 全日本ジュニア選手権大会 ’05.8.15~8.17横浜文化体育館 |
インターハイで出し切れなかった物をこの大会にぶつけようと、難度を上げて臨みました。
また、インターハイで、全種目ともピタリと止まらなかった着地を止めることが今回の最重要課題として取り組みました。
ゆか~あん馬、つり輪、跳馬の4種目めまでは順調に進みました。
しかし、5種目めの平行棒でバランスを崩し、得点を下げてしまいました。
ラストの鉄棒はトカチェフも復活し、無難に終了、結果総合13位に終わりました。
順位はいまいちでしたが、今回の課題についてはまずまずの出来。特に、ゆかはラストの後方伸身2階宙返りの着地も決め、つり輪、跳馬でも着地をピタリと決めました。しかし、思った以上に今ひとつ得点は伸びず、種目別入賞にはいたりませんでした。
|
’05.8.7~8.9 インターハイ結果報告 (千葉ポートアリーナ) |
全国制覇を意識しながら臨んだ大会ですが,予選は好調で3位につけ、個人ではトップ通過で最終班に残りました。
しかし自由では平行棒で失敗,鉄棒のトカチェフで落下という大きなミスが出てしまい,総合では16位に終わってしまいました。
15日からは全日本ジュニアが横浜であるので,気持ちを切り替えて頑張ります。
|
  |
いよいよ、インターハイが始まります! |
インターハイ(全国高校総体)は、8月7~9日,千葉ポートアリーナで行われます。
田頭君が出場するのは8日。14:00規定演技スタートです。
自由演技決勝は9日、1班9:00、2班10:55、3班13:25スタートです。
もちろん最終班を目指します。ご声援よろしくお願いします。 |

'05.07.27中国新聞より |
’05.7.17~19 中国高校選手権大会 優勝!
|
 |

表彰式 |
 |
第46回中国高校選手権大会がグリーンアリーナで開かれました。
岡山関西高校からは、アジアジュニア選手権で総合優勝した中島選手も出場しており、
有力視されておりましたが,
田頭 剛君はみごと個人総合優勝を果たしました!
広島県男子選手が個人総合優勝したのは平成7年の畠田健次選手以来,10年ぶりの快挙です。
成 績
規定 自由 総合
個人総合 58.200 57.025 115.225 優勝
ゆ か 9.750 9.700 19.450 2位
あん馬 9.625 9.375 19.000 3位
つり輪 9.700 9.500 19.200 優勝
跳 馬 9.600 9.500 19.100 優勝
平行棒 9.825 9.300 19.125 2位
鉄 棒 9.700 9.650 19.350 4位
|
|
 |
   |
  |
2回半ひねり~前宙 |
ゆか 後方伸身2回宙返り |
鉄棒 伸身トカチェフと伸身新月面 |
   |
 |
つり輪の後方伸身2回宙返り |
平行棒のDツイストと下り技 |
|
’05.6.4~5 広島県総合体育大会 連続優勝!
インターハイ出場決定!
(本校4年連続8回目,中国大会は18回目) |
団体総合4位
個人総合
田頭 剛君 優勝 (2年連続)
3年連続インターハイ出場決定!
種目別
ゆ か 1位
あん馬 1位
つり輪 1位
跳 馬 2位
平行棒 1位
鉄 棒 1位 |

写真は中国新聞提供 |
跳馬は着地ミスがあり2位に終わったが、残りの種目はすべて1位で個人総合を制しました。 |
|

'05.6.6 中国新聞より |
’05.3.25 全国高校選抜 跳馬優勝!
(三重県営サンアリーナ) |
|
田頭 剛君は鉄棒でミスがありましたが、
個人総合5位、跳馬優勝という成績を収めました
個人総合 5位
種 目 別 跳 馬 優勝!
ゆ か 5位
平行棒 7位 |
 |
二見浦の夫婦岩と蛙
なでると、
「若がえる」
「無事かえる」
「君かえる」
「お宝かえる」
など、縁起の良いらしいです。 |
|
|
 |
 |
17年4月23日 高校選抜の成果を広島県体操協会から表彰していただきました。

左から
体操競技男子
個人総合5位、跳馬優勝の
田頭 剛君(因島高校)
体操競技女子
個人総合6位、段違い平行棒3位の
豊田綾乃さん(鈴峯女子高校)
|
’04.11.28 広島県ジュニア選手権大会 個人2連覇! |
第24回広島県ジュニア体操競技選手権大会が広島グリーンアリーナで行われました。
田頭 剛君は、本番前の公式練習でちょっとした事故がありましたが、
それでも無難にまとめ個人総合2連覇を果たしました。
これで、今年度の県内大会のすべて
(県総体、県選手権、国体県予選、県新人戦、県ジュニア)
において優勝し、5冠を達成しました。
|
    |
 |
 |
 |
’04.11.13~14 広島県新人大会 団体3位,個人2連覇! |
団体総合3位
個人総合 田頭 剛 1位(2連覇)
ゆか・あん馬・つり輪・跳馬1位
吉平 法友 19位
佐藤 新 22位
金山 陽平 23位
剛君は昨年に続いて2連覇!
ただし、今回は新技に挑戦したため、失敗もあり、
全種目制覇はなりませんでしたが、4種目で1位。
今回、初心者からはじめた新入部員も、県大会初デビューし、
団体総合で3位と貢献しました。
|

後方伸身2回宙返りup |

剛君、ゆかの演技 連続シリーズ・後方伸身2回宙返り・側方宙返り |

新入部員,
吉平君の脚上挙 |

新入部員、
金山君の後転跳び |

剛君、つり輪の演技
中水平・十字懸垂・後方伸身2回宙返り
|
|

佐藤君の前転跳び |

金山君の前転跳び |

吉平君の前転跳び |
|
   
剛君、平行棒の演技 棒下宙返り・ベーレ・Dツイスト・後方屈伸2回宙返り |

伸身笠松1回ひねり |
|

コバチのUP |

剛君、鉄棒の演技 コバチ・エンドー1回ひねり・後方伸身2回宙返り2回ひねり |
|
’04.10.24~10.27 埼玉 まごころ国体 (くまがやドーム) |
 |
 |
埼玉県熊谷市の熊谷ドームで国体が開催されました。
右の写真が熊谷ドームです。
その隣には陸上競技場がありました。
ラグビー場も隣接していました。 |
|
今回,広島県少年男子チームは1・2年生中心のチームで,決勝進出(18位まで)が大きな目標でした。
ところが,予選はミスも少なく12位という好成績で決勝に進むことができました。
もしかしたら8位入賞も・・・何てことも頭をよぎりましたが,決勝ではミスが多く出て,16位に終わりました。
それでも頭書の目標は果たせたので,結果オーライというところでしょうか。
そんな中で,田頭 剛君は決勝のゆかで最高得点9.60を出し1位に輝きました。
といっても,国体は団体表彰だけなので,個人・種目別の表彰はありません。
しかし、1種目だけでも高校生日本一になれたことは大きな成果です。 |
 |
今回、宿泊は民泊で、広島県少年男子は肥塚というところでお世話になりました。
着いたその日に、肥塚公民館で歓迎会をして頂き、次の日には広島県と福島県の男女合わせて,盛大な歓迎会が催されました。
また、お世話になった民家の方々にはとても親切にして頂き,感動と感激の毎日でした。
民泊でお世話になった方々,また肥塚のみなさん大変お世話になりました。
|
 |
|

広島県立体育館(グリーンアリーナ)で行われた結団式です。 |
’04.8.28~8.29 国体中国ブロック予選 (米子産業体育館)

中国ブロックからは5県中3県が
本国体へ出場できます。
広島県少年男子チームは3位で予選を通過し、
国体への出場が決定しました。
国体は,10月25~27日、埼玉県で行われます。 |

'04.10.18 中国新聞 |
|
JOCジュニアオリンピックカップ
全日本ジュニア選手権大会
跳馬3位入賞 ’04.8.15~8.17横浜文化体育館 |
あん馬,平行棒の2種目でミスがあり,総合の順位は下げてしまいました。
全日本ジュニア選手権1部は一般ルールなので,点数も非常に厳しいものとなりますが,そんな中でも跳馬では9.5という高得点を出し3位に入賞しました。
|
|
’04.7.31~8.02 インターハイ結果報告 (広島グリーンアリーナ) |
 |
 |
 |

'04.8.3中国新聞より |
田頭 剛君(2年)
規定総合 8位で予選通過
自由決勝 つり輪 4位
跳 馬 4位
平行棒 7位
個人総合8位
と健闘しました。
結果の詳細はこちら と、こちら |

表彰式の様子 |

'04.8.7せとうちタイムズより |

平成16年7月16日中国新聞より |
’04.6.26~27 国体県予選 (広島グリーンアリーナ)
5種目制覇、個人総合優勝! |
田頭 剛君(2年)
ゆ か 9.75 1位
あん馬 9.30 1位
つり輪 9.25 1位
跳 馬 9.50 1位
平行棒 9.50 1位
鉄 棒 8.25 (落下)
総 合 55.55 1位 |
 |
国体少年男子、広島県代表に決定! |
|
’04.6.18~20 中国大会 (山口県スポーツ文化センター)
2種目制覇、個人総合3位! |
 |
個人総合
1位 酒井 孝太(関西高校) 113.05
2位 中島 立貴(関西高校) 112.45
3位 田頭 剛(因島高校) 111.95
強豪、岡山関西高校を破り、
ゆかとつり輪で優勝、鉄棒3位、
個人総合3位という快挙を成し遂げました。
規定の跳馬と自由の平行棒でミスがありました。
ミスがなければ個人総合優勝できていたと思います。
インターハイでも十分狙える力がついてきました。
応援よろしくお願いします。 |
田頭 剛君(2年)
種目 規定 自由
ゆ か 9.65 9.40 1位
あん馬 9.40 9.15 4位
つり輪 9.70 9.20 1位
跳 馬 8.90(失敗)9.60 9位
平行棒 9.40 8.75(失敗)7位
鉄 棒 9.70 9.10 3位
56.75 55.20 総合3位
|
 |
 |
|

このたび中国高体連体操部優秀監督賞を頂きました。
これは中国大会へ10回出場した監督に贈られるものです。
因島高校体操部を創設された東先生をはじめ、
伝統を築いてこられたOBのみなさん、
支えてくださった多くの方々に感謝申し上げます。 |
|
’04.6.5~6 広島県総合体育大会 優勝!
インターハイ出場決定!
(本校3年連続7回目,中国大会は17回目) |
 |

せとうちタイムズ 平成16年6月12日号 |
田頭 剛君(2年)
個人総合 優勝! 得点112.10
種目 規定 自由
ゆ か 9.80 9.40 1位
あん馬 9.80 7.90 1位(失敗)
つり輪 9.80 9.45 1位
跳 馬 9.50 9.50 1位
平行棒 9.55 8.40 2位(失敗)
鉄 棒 9.70 9.30 1位
58.15 53.95
平行棒を除く5種目で1位でした。 |
 |
|
’04.4.25 尾三地区総体 完全優勝! |
田頭 剛君(2年)
個人総合 優勝! 得点57.90
種目別 すべて優勝
ゆ か9.70
あん馬9.70
つり輪9.60
跳 馬9.50
平行棒9.70
鉄 棒9.70
インターハイ予選、インターハイに向けて、更に磨きをかけていきます。
|
’03.12.7 広島県ジュニア選手権大会 優勝! |
田頭 剛君(1年)
個人総合 優勝!
種目別 ゆか、つり輪、平行棒 1位
ミスがあり、全種目完全優勝とはなりませんでしたが、
個人総合は、新人戦に続き連続優勝です! |
’03.11.9 広島県新人大会 完全優勝! |
田頭 剛君(1年)
全種目1位
個人総合1位の完全優勝!
個人総合得点 55.55
剛剛.剛剛 |
県体操新人戦 因高の田頭君 完全優勝
734号(2003年11月15日発行)より
8、9日広島市で行われた県高校体操競技新人大会で因島高の田頭剛君(1年)が個人戦で優勝した。しかも、6つの全種目でいずれも1位になり、完全優勝であった。16校39人が参加した。
同選手は春以降、新しい技にチャレンジ、完成をめざしてきたが、その努力が報われた。また、県を代表し全国を目指してほしいという期待が高まっている。
なお、10月に行なわれた秋季国体に出場した田頭君ら広島県チームは、予選11位、決勝13位と健闘した。
|
 |
’03.10 静岡国体 予選11位で通過、決勝13位 |
 |

予選順位速報 広島県11位
 |
    
田頭君、決勝での跳馬の演技 「伸身笠松跳び1回ひねり」 9.45で9位でした。 |
|
’03.8.24 国体中国予選 少年・成年とも2位で通過
田頭 剛君、インターハイについで国体出場決定! |


広島県少年チーム 成年チーム |
’03.7.30 インターハイ結果報告 |


|

2班終了時点での速報掲示
総合で55.05点でした。
今回の個人予選通過ラインは55.85でした。
あと一歩およびませんでしたが、実力的には達していたと思います。
もっと評価されてもいいと思ったのですが、言ってもしょうがないので、
もっと力をつけます。 |
’03.6.22 広島県高校選手権 兼 国体予選
国民体育大会広島県代表に決定! |
 |
選手権成績
田頭 剛君(1年)
個人総合 1位
種目別 ゆ か 1位
あん馬 1位
つり輪 1位
跳 馬 2位
平行棒 2位
鉄 棒 1位 |
因島高体操部 田頭剛くん 全国総体へ 団体戦でも県総体3位
715号(2003年7月5日発行)より
6月1・2日、広島市立沼田高校体育館で行われた広島県高等学校総合体育大会で、因島高校体操部(東功部長、濱田佳宏監督、6人)は、団体戦3位と健闘、個人戦では1年生の田頭剛君が2位となり全国総体への出場を決めた。
団体戦に出場したのは、3年生の和木康修、小林龍一、横井俊介の3君と1年生の田頭剛君の4人。全員が力をだしきり、崇徳高校沼田高校についで3位。
個人戦では田頭剛君が出場し、総合2位(跳馬1位ゆか・平行棒2位、鉄棒3位、つり輪4位、鞍馬5位)。7月日から長崎市の長崎県立体育館でおこなわれる全国総体(インターハイ)へ歩をすすめた。
田頭君は、昨年の兄知彦君(福山大薬学部1年)につぐ出場である。
中国大会でも健闘
6月13~15日島根県立体育館で行われた中国大会では、団体戦で10位、個人戦で田頭剛君が12位と健闘した。
来年は、全国高校総体の体操競技が広島県開催と決まっており、因島高校体操部の練習も日々熱をおびてきている。
写真は、全国総体にむけ練習する田頭剛君ら因島高校体操部員。
|
|
’03.6.13~15 中国大会 |
 |
 |
 |
結果
団体総合 10位
個人総合
田頭 剛 12位
|
 |
’03.6 県総体、団体3位
中国地区大会団体出場!
田頭 剛君、個人総合2位
兄、知彦君に続き
中国大会、通算16回目、インターハイ6回目 |

団体総合3位 中国大会出場メンバー
和木康修、小林龍一、横井俊介(以上3年)
田頭 剛(1年) |

インターハイへ出場する
田頭 剛君(1年) |
個人総合2位
種目別
ゆ か 2位
あん馬 5位
つり輪 4位
跳 馬 1位
平行棒 2位
鉄 棒 3位 |
|
’03.4 尾三地区総体 団体総合優勝 |
|
’02.6 中国地区大会団体出場
田頭 知彦君、一昨年の東君に続き
|
 |
中国大会出場は、
通算15回目!
インターハイ出場は
東先生、
瀬島良平さん
濱田先生
東 雄也君
に続いて、5人目となる。 |

因島高校を支援する会、PTAより、横断幕を寄贈していただきました。
ありがとうございました。 |
’02.6 広島県総体
団体3位 |
団体総合
1位 崇徳高校
2位 沼田高校
3位 因島高校 |
’02.4 尾三地区総体 団体優勝 |
 |
団体総合
1位 因島高校
2位 如水館高校 |
’01.11 広島県新人大会 団体3位 |
 |
団体総合
1位 沼田高校
2位 崇徳高校
3位 因島高校
個人総合
7位 田頭 知彦(2年)
|
’01.8 東雄也くん所属 順天堂大学、インカレ優勝 |
’01.6 田頭知彦君(2年) 中国大会出場 |
|
’00.6 広島県総体 団体2位!
東 雄也君、2000年度岐阜インターハイ出場! |
 |
 |
 |
 |
|
97年卒の村上みほ子さん、99年度国民体育大会出場! |
 |
|
|
|